簡単レシピ!汁なし火鍋「マーラーシャングオ(麻辣香鍋)」に挑戦!

辛メーターストアスタッフによるおすすめレシピ✨

 

今回は、汁なし火鍋という意味の「マーラーシャングォ(麻辣香鍋)」にレッツトライ🍲🌶️

現在、大流行中の麻辣湯の進化版とも言われたりもする何とも気になる存在、、。

麻辣湯や火鍋は食べたことがあっても、マーラーシャングォは未体験という方は多いのではないでしょうか?

 

マーラーシャングォは麻辣味の炒めた鍋、麻辣湯や火鍋のように煮ないので食材の触感がしっかり残った状態で食べられるのが特徴。

また、ご飯と一緒に食べたり麺も一緒に炒めたり、アレンジも自在!

身近な食材で簡単に作れて、おかずとしてだけでなく、お酒のおつまみにぴったりな“シビ辛”な味付けはハマること間違いなしな逸品です!!!

 

それでは、レッツクッキング~🔪🌶

 

<材料>(2人前)

・マーラーシャングオ(麻辣香鍋)調味料

・お好きな野菜をたっぷり

・海老や肉

・にんにく 1かけ

・砂糖 小さじ2杯

・お好みでウーシャンスパイス(五香粉)やごま

※食材はお好みでOK!野菜はレンコンやきくらげ、香味としてセロリやパクチーを入れるのがおすすめ。

海老を入れる場合は、殻付きがGOOD🦐

お肉は豚肉でもいいですが、ラム肉にすると本格的な味わいになりますよ🔥

今回は、殻付きの海老・きくらげ・レンコン・きのこ・きゃべつ・セロリ(葉っぱ部分含む)で作りました。

 

調理スタート!の前に、、調味料をチェック🌟

唐辛子の他に八角やフェンネルといった様々なスパイスが凝縮されています。

一から揃えるのは中々難しいものたちばかりなので、これ一つで本格的な味付けができるのは嬉しいですね♪


それでは、早速調理スタート!

野菜は大きめにカット🔪

海老は背ワタを取って、必要であれば臭み取りの下処理をしておきましょう。

野菜はセロリやパクチーの葉以外は最初に軽く茹でておきます。

後で炒めるので完全に火が通らなくてもOK、触感が残るくらいに固茹でしておきましょう。

 

茹でた野菜はザルにあげて一旦待機

 

深めの鍋に油を軽く引いたら、調味料を投入!

香りが立ってくるまで軽く炒めます。

 

お次におろしにんにくを入れます。匂いが気になる方は入れなくても美味しいですが入れるとぐっと食欲をそそる香りと味付けになりますよ🤤🧄笑

 

お次に海老を投入!赤くいい感じの色になるまで炒めていきます。

 

茹でた野菜たちもIN💫

全体に調味料が回り味が馴染んでくるまで炒めます。

ここでミスが、、、セロリの葉っぱは最後に盛り付けるだけの予定が一緒にINしてしまいました💦(だが美味しかったのでよし!笑)

 

砂糖を少しだけIN !

 

あればお好みでウーシャンスパイス(五香粉)を最後の仕上げに入れるとさらに本格的になります🌶

全体に味が馴染んだら完成~✨

 

盛り付けていきましょう。

写真ではお伝えできない、スパイスの香りが食欲をそそらせます🤤❤️🔥

 

マイKM値は2.4くらいの筆者がいざ実食!

お、そんなに辛くはないぞ、、野菜をモリモリで入れたので野菜の旨味とスパイスが絡みあって旨辛で最高ーーーーー!!!!

筆者は海老を殻ごと食べるタイプなんですが、炒めていることで殻がよりバリバリ触感になり、さらにそこに調味料が絡まっており、思わず家で「ビールください🍺」と叫んでしまいそうなるくらいお酒に合う味付けです。笑

 

辛さを足したい人は唐辛子粉を足したり、がっつりご飯にしたい人は海老をお肉にしたり自分好みにアレンジするのが楽しそう!

後日、残りにラム肉とブロッコリーを追加して食べましたが、これまた好吃(ハオチー)🐑🥦!

自分好みのアレンジ探しにハマりそうです💛

 

夕飯のメインのおかずとしても楽しめるので、ぜひ一度お試しください!

次の記事もお楽しみに~👋

ブログに戻る